ワンオペの夕飯をいつ作るか、夕飯のメニューや時短のコツ、ワーママの体験談、夕方のタイムスケジュールについてご紹介します。
子育てでワンオペしているあなた、このようなお悩みはないですか?
・夕飯のメニューは?時短のコツも知りたい!
・ワーママは夕飯いつ作る?
・ワンオペの夕飯はいつ食べる?
・ワンオペの夕飯作りは、子どもの寝ている時間帯や作り置き、隙間時間に仕込みをしている
・メニューはカレー、炊き込みご飯、鍋物がおすすめ
・ワーママの夕飯作りは朝、帰宅後に限られるため、ワーママ独自のコツがある!
・夕飯を食べる時間は、帰宅後すぐか、お風呂のあとの2択が多い
それでは以下で詳しく紹介しますので、少しでもワンオペがラクになったらうれしいです。
お惣菜シリーズuchipacは、レトルトおかずの種類が豊富でワンオペの強い味方です!
保存もきくので、夕飯使いだけでなく非常食としても重宝します。
夕飯があと一品ほしいというときに便利なので、1度試してみてはいかがでしょうか♪
目次
ワンオペの夕飯はいつ作る?時間帯別に紹介!
ワンオペの夕飯をいつ作るかは、子どもの寝ている時間帯や、休日の作り置き、隙間時間に仕込みをしているママが多いです。
小さい子どもがいると、ママが近くにいないとすぐに泣いてしまうなど、ワンオペで料理に集中できる時間はなかなかないですよね。
私も夫が帰ってくるまではワンオペなので、いつも夕飯をいつ作る?と悩んでました。
夕飯以外の時間帯でいつ作るかと調べると、早朝、隙間時間、夜中に作るという意見がありました。
それぞれのメリット、デメリットを比べてみましょう。
早起きが得意なママは早朝がおすすめ
早朝は早起きできるママにおすすめです!
・早起きがつらい
・タイムリミットがあるので、凝った料理など時間のかかる料理には不向き
・子どもが寝ているので集中して料理ができる
・朝は脳が最も効率よく働く時間と言われているので、料理も効率よくできる
・子どもが起きるまでのタイムリミットがあるので、ダラダラせず集中できる
・朝ごはん、昼食など1日の献立をまとめて考えながら作れる
早朝はなにより早起きが大変だと思います。
早起きが得意なあなたには、余った時間に朝活もできて一石二鳥ですね♪
育休中や在宅ワークママは隙間時間を活用!
子どもが小さいうちはお昼寝時間も多く、隙間時間を活用しやすいですよね。
・お昼寝時間など日によるので、確実に時間が取れる保証がない
・お昼寝する場所によって、大きい音は立てられない
・日中イベントがあると時間がとれないこともある
・早起きや夜中に起きる必要がなく、生活リズムが乱れにくい
・少しずつ自分のペースで進められる
・おんぶで寝かしつけしながら料理もできる
隙間時間は生活リズムを変えずにできるのがうれしいですね♪
ただ、確保できる時間が必ずあるわけではないのが不安なところです。
体力に自信のあるママは夜中がおすすめ
子どもを寝かしつけたあとに寝落ちせず、体力が残っているママは夜中派が多いです。
・子どもの寝かしつけが遅くまでかかった場合、イライラする、または寝落ちの可能性がある
・寝るのが遅くなった場合、翌日に疲労が残る
・夜は疲労もあり長時間立って料理するのがしんどい
・子どもを寝かしつけると、朝のようにタイムリミットがないので、ある程度時間に余裕をもって料理ができる
・電気やガスの契約プランによっては深夜から早朝は節約になる
寝かしつけのあとに起きて夕飯をつくる体力があるのは本当にすごいですね。
翌日が忙しくないなど次の日に余裕のある日ならできるかもしれません。
どの時間帯にもメリットデメリットがありますので、家庭の状況や子どもの成長に合わせて作る時間を考えるのが大切ですね。
休日に作り置きするメリットやデメリットは?
休日に作り置きするのは、時間に余裕があり大量に作ることが可能ですが、効率よくかなりの品数を作る必要があるので、料理が得意なママに向いています。
・平日5日分だとかなりの量をつくるので、時間がかかる
・休日の時間が作り置きにとられる
・イベントなどの外出時はできない
・まとまった食材がないとできない
・冷蔵庫、冷凍庫が作り置きでいっぱいになる
・時間が経つと味が落ちることもある
・平日より時間に余裕がある
・パパなど家族に子どもの面倒をみてもらえる
・効率よく複数品作れる
・毎日の献立決めがなくなる
1週間分だとメイン、副菜あわせて10~15品ほど、かかる時間は2~3時間を想定します。
料理が得意、好きなママには向いていますね!
大体の食材は冷凍可能ですが、豆腐や油揚げなどの大豆食品や卵は、食感や風味が変わりやすいので避けましょう。
またこんにゃく、大根、もやしは水分が多いので、解凍が難しいです。
隙間時間に仕込みをして夕飯直前に仕上げる
ある程度仕込みをしておいて、夕飯直前には肉を焼く、魚を焼くなど最後の工程だけにしておく方法です。
・野菜を切る
・肉に下味つけて冷蔵する
・スープやサラダ、簡単な副菜の準備
1番のメリットは、できたてを食べられることです。
直前に火を入れることで、温かくできたての料理が食べられるのはうれしいですね。
ワンオペ夕飯のメニューはなに作る?時短のコツは?
ワンオペ時の夕飯メニューは、カレー、炊き込みご飯、鍋物がおすすめです。
ワンオペ時の夕飯メニューを選ぶポイントとして、子どもが好きなメニューであることが大前提だと思います。
カレー、炊き込みご飯、鍋物は子どもも食べやすく、以下のメリットもあるので夕飯におすすめです♪
・野菜やきのこど不足しがちな栄養素がたくさんとれる
・具材は細かく刻むなど、小さい子どもが食べやすい大きさに調整できる
・時間が経っても、味の変化が少なく、冷蔵、冷凍可能
・翌日アレンジしやすい
・味の種類が豊富で飽きにくい
・ひとつの鍋で済むので、後片付けがラク
週に1度でもこのようなメニューがあると翌日も食べられますし、ワンオペ時には強い味方です!
ラクだからと作りすぎると、家族が飽きてしまうので注意が必要ですね。
作り置きでおすすめのメニューは?
お肉に下味をつけて冷凍するのがおすすめです。
冷凍用ジッパー付き保存袋に一口大に切ったお肉を調味料を加えて揉みこみ、冷凍庫で保存すれば準備完了!
あとは食べたいときに解凍して焼くだけでうまみたっぷりなおかずに変身します!
我が家もこの方法はよく取り入れています。
味がしみこみ、お肉も柔らかくなるのでおすすめです!
夕飯作りをラクする時短のコツは?
夕飯作りを上手に時短するコツは5つあります!
・カット野菜、冷凍野菜を使う
・魚は缶詰を活用する
・食器洗いを減らすためにワンプレートに盛り付ける
・多めに作って冷凍する
・時短できる調理家電を購入する
野菜に含まれる栄養価はカット野菜でも冷凍でも大きな差はなく、野菜不足を手軽に補えます。
魚の缶詰も栄養価が高く、骨も柔らかく食べやすいので子どもにおすすめです。
ワンプレートで盛り付けるときに、あと1品ほしいなんて場合にも、缶詰を活用するのもよいですよ♪
また料理は多めに作り、朝食分やお弁当用などに取り分けておくと便利です。
しっかりと冷ましてから、フリーザーバッグやラップなどで空気を抜いて閉め、小分けカップは蓋つきの容器に入れて冷凍庫へ保存すれば2~3日はもちます。
ほったらかしOKの電気調理鍋や、最新機種のオーブンレンジなどは入れる材料をだけで勝手に調理してくれます。
料理中、ずっとキッチンにいなくても材料を入れてスイッチを押すだけで、できているのは便利ですね!
ワーママは夕飯をいつ作る?体験談をご紹介!
外で働くワーママが夕飯をいつ作るかは朝、帰宅後に限られます。
在宅ワークでない限り自宅での隙間時間がないので、とにかく時間がないことがワーママの悩みです。
特にこれから育休明けの復帰のママは、先輩ママが夕飯をいつ作るのか気になりますよね。
家事と育児と仕事の両立はどうやってるの?
夕飯はいつ作るのか教えてほしいです!
仕事との両立は隙間時間を活用するのがポイントです。
またときどき手を抜くことも大事ですね♪
ワーママが夕飯を作るタイミングの朝派と帰宅後派の体験談をご紹介します。
朝派は朝1日分の献立を一気に考える!
朝派は、朝食のついでにまとめて夕飯も作っている方が多いです。
「朝ごはんは包丁を使わず、ソーセージや卵を焼くだけなどにして10分で準備、残った時間を夕飯作りにあてます。」
「朝キッチンに立つついでに、お弁当、夕食の準備も一緒にします。帰宅後は盛り付けのみにしておきます。」
出勤前の朝は子どもの保育園準備もあり、バタバタなはずですが、夕飯の準備までできるなんてすごいですね!
帰宅後派はテレビなどを活用して料理に集中!
帰宅後派は、子どもがテレビなどをみている時間に夕飯作りに集中しています。
「夕飯作りに集中するため、子どもにはその時に好きなテレビを見てもらいます。最近は上の子が下の子を相手してくれて、夕飯作りに集中しやすくなりました。」
「ずっと出勤前の朝に作っていましたが、夕食後に翌日分を作ることに変えました。ちょうど教育テレビの時間で助かります。朝に余裕ができ自分時間もできました」
疲れた日は、レトルトやお惣菜で済ますという声も多くありました。
仕事もやって夕飯も完璧に!と考えるより、ところどころ手を抜くことも大切ですね。
時間がないワーママの賢い時短術は?
とにかく時間がないワーママがやっている、時短術を教えてもらいました。
「まとめ買いのあと、野菜やお肉を作り置きではなく、「切り置き」しておき、1回分ごとに袋に入れて冷凍。切るだけなら味付けなど考えずにできます。」
「前日の残り物などは、夕食前にサッとだしてぐずる子どもたちにちょっと食べさせています。」
「1週間すべての献立を考えるのは大変なので、2~3日分くらいの献立をあらかじめ考えておき、キッチンに立ったときに迷わないようにしています。」
「これは絶対失敗しない!や、見ないでも作れる!簡単レシピを頭の中にストック。定番レシピがあると帰りが遅くなったときに助かります。」
「買い物はネットサービスを利用して移動中に注文!買い物の手間を省きます。」
とにかく時間がないので、冷蔵庫の前で迷って考えてる時間はありません!
家にいなくても、移動時間に頭のなかで夕飯のことを考えて、買い物までしているワーママはすごいですね。
店舗に行かずネットで注文できる買い物方法は以下があります。
・西友、イオンなどのネットスーパー
・生協やパルシステムなどの定期的な食材配達
・ヨシケイやオイシックスなどのミールキット
お試しセットや初回割引などがあるので、1度試して自分のライフスタイルに合っているものを選べると便利ですね♪
また、週末や休日はパパにお願いしたり、外食に決めている意見も多かったです。
時間のないワーママだからこそ、気を張り過ぎずに臨機応変に日々の夕飯を考えられたらよいですね。
ワンオペの夕飯はいつ食べる?夕方の流れは?
ワンオペの夕飯をいつ食べるかは、帰宅後すぐか、お風呂のあとの2択が多いです。
21時就寝を目指したいですが、なかなかできません。
家事やタスクに優先順位をつけることがポイントです。
寝るまでのタスクを大きく分けると、お風呂、夕飯、食器洗い、洗濯、歯磨きなどの寝る準備かと思います。
細かくわけると、着替え、保湿ケア、ドライヤー、食べこぼしの片付け、おもちゃの片付けもありますね。
名もなき家事が多いですよね。
保育園、幼稚園もあると、汚れ物を出して明日の持ち物準備、連絡帳などの確認、お弁当箱、水筒洗いなどの家事も増えます。
夕飯をいつ食べるのか、先輩ママのスケジュールと合わせてご紹介します。
ライフスタイルはさまざまなので、他人にはうまくいったことでも、自分ではうまくいかないこともよくあります。
もし、自分のライフスタイルに合ったアイディアがあればぜひ参考にしてみてください。
すぐに夕飯派!まずはお腹を満たすのを優先!
親も子どもも帰ったらまずはお腹を満たしたいですよね。
小さい子はご飯のときこぼす、汚すは当たり前なので、そのあとにお風呂だとさっぱりしますね。
・帰宅後お腹がすいたと言うので、とりあえず先に食欲を満たす
・夕飯を待つまでの余計なおやつ時間がない
・夕食時に服などが汚れるため、お風呂できれいにしてから寝られる
年少、2歳、0歳ママのスケジュールです。
18:00 保育園お迎え
18:30帰宅後、すぐに夕飯
19:30夕飯終了、後片付け
19:50入浴 洗濯開始
20:30歯磨き後、自由時間
洗濯干し
21:00寝室で絵本など読み就寝
子ども就寝後、残った家事、大人の自由時間を満喫
「ご飯は温めるだけのところまで事前に作っておくか、電気調理鍋で予約調理してます。時間がないときは、レトルト、お惣菜で済ませます!」
すぐに夕飯派はどれだけスピーディーに夕飯を出せるかが勝負ですね!
ご飯は手作りにこだわりすぎず、適度にレトルトなどを活用するのも見習いたいです。
先にお風呂派!夕飯後は寝るだけにしたい!
お風呂が先だと、夕飯後がラクに感じますよね。
我が家はこのスタイルでやっています。
・外での汚れを落としてから食事ができる
・夕食のあと寝るだけなのは気持ちに余裕がある
・夕食のあとは子どもが眠気で不機嫌になりやすいため、元気なうちにお風呂に入る
年長、年少、生後5か月のママのスケジュールです。
18:10帰宅後、おかずを温め、ミルクも用意。
保育園の洗濯物は洗濯・乾燥を開始。
18:20入浴
18:50夕食とミルク
19:10洗濯物を上の子にたたんでもらう
翌日の保育園の準備、連絡帳の確認
20:00下の子就寝
上の子歯磨き、絵本、テレビなど
20:30上の子も寝室へ
21:00子ども就寝
子ども就寝後、書類の整理や翌日の食事の下ごしらえ
「下の子は家事の間基本おんぶです。ぐずると自分の夕飯は子どもの残りものを急いで食べて終わることも。上の子にはできることは手伝ってもらいます。」
おんぶしながら家事をこなして、自分の夕飯は後回しなんて、ママは本当にすごいですよね。
上の子が大きいと手伝えることが増えるので、積極的にできることを増やしたいですね!
スケジュールどおりにすすめるコツは?
寝るまでのバタバタ時間は、やるべき家事に優先順位をつけているママが多いです。
子どもにもできることをお願いしたり、帰宅後のパパにお願いする家事を決めるのもアリですね。
「日頃から家のなかが片付いていることで、すぐに家事にとりかかれます。夜寝る前にはキッチンリセットだけは必ずして、翌日の朝すぐに夕飯づくりができるようにしています。」
「洗い物や洗濯干しはパパに任せます。すべてママがやっていたら21時就寝は無理です。」
「子どもを家事に巻き込むのもおすすめです。うちはよーいどん!で部屋の片づけを家族みんなでしてから、デザートを食べて寝る習慣にしています。」
家族と協力することでママの負担を減らして、ワンオペでも楽しい家族時間にしたいですね。
まとめ
・メニューはカレー、炊き込みご飯、鍋物がおすすめ。
・ワーママの夕飯作りは朝、帰宅後に限られるため、ワーママそれぞれのコツがある!
・夕飯を食べる時間は、帰宅後すぐか、お風呂のあとの2択が多い
ワンオペの夕飯をいつ作るかは、子どもの年齢や家庭環境によってベストなパターンは違います。
いつ作るかを考えることも大切ですが、ワンオペの夕飯は時短を意識するのも大切です。
できるだけ手間を省きながら、ワンオペ時間も楽しく過ごせるのが理想的ですね。
お惣菜シリーズuchipacは、無添加でおいしいと高評価なレトルトおかずです♪
夕飯をいつ作るか悩んでいるママにぜひおすすめです!
出産祝いやワンオペママへのプレゼントにも喜ばれますよ♪
コメント