Surface Laptop Go3のスペックは?Surface Laptop go2との比較やおすすめフィルムをご紹介!

Surface

Surface Laptop Go3のスペック、Surface Laptop go2との比較と、おすすめのフィルムについて詳しくご紹介します。

ノートパソコンの購入を検討している方、このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

・Surface Laptop Go3のスペックは?
・Surface Laptop Goシリーズはタッチペンに対応していないの?
・Surface Laptop Go3とSurface Laptop Go2の違いは?
・フィルム選びのポイントが知りたい!

Surface Laptop Go3の購入を検討しているあなた、スペックを知っておきたいですよね。

そこで、今回は、Surface Laptop Go3のスペックなどについて調べました。

【この記事でわかること】
・Surface Laptop Go3は小型軽量で処理能力が高い
・Surface Laptop Goシリーズはタッチペン非対応
・Surface Laptop Go3とSurface Laptop Go2の違いは3つ
・Surface Laptop Go3のフィルム選びのポイント3選!

それでは以下で詳しく説明していきます。

Surface Laptop Go3はタッチペン非対応ですがタッチパネルでの操作が可能です。

ブルーライトをカットしてくれて、傷や汚れに強く、さらに気泡が入りにくいフィルムで画面を保護し、快適に使用しましょう!

楽天市場ではAmazonに比べて約600円お得に購入できますよ!

Surface Laptop Go3のスペック

Surface Laptop Go3は、高性能で小型のノートパソコンです。

Surface Laptop Go3のスペックは、以下の表の通りです。

ノートパソコンは高額なので、購入を検討する際にはスペックを知っておきたいですよね…!

私は家族の写真や動画をたくさんパソコンに保存したいので、ストレージ容量が多いかどうかがかなり気になります!

以下でSurface Laptop Go3の詳しいスペックを解説するので、是非ご確認ください!

学生モデルもあるSurface Laptop Go3の購入を検討中のあなた!

こちらの記事で、Surface Laptop Go3の初期設定方法などについて詳しく解説していますので、是非チェックしてみてくださいね!

高性能CPUと大容量のメモリ

Surface Laptop Go3の処理能力を表すCPUは第12世代で、そのスコアは13467ptsです。

CPUってなに?

 CPUは、パソコンで扱うデータを制御する装置です!

5000ptsあれば複数のタスクを問題なく並行してできるので、Surface Laptop Go3では快適です。

また、メモリ容量は8GBと16GBの2種類あり、一般的な作業のみの場合は8GB、複数作業を行いたい場合は16GBと、用途で選ぶことができます。

以下の表を参考に、使用用途に合わせてメモリ容量を選んでくださいね!

私は普段、記事を書いたり、WordやExcelで文書を作成したりするだけなので、8GBで問題なく使用できます!

さらに、ストレージが256GBと大容量なので、写真や音楽などの保存をある程度しても、動作速度が遅くなる心配はありません

使用用途に合わせてメモリを選べるだけでなく、データをたくさん保存できるのはうれしいですね!

コンパクトでシンプルなデザイン

Surface Laptop Go3は、12.4インチサイズ、重量1.13㎏のコンパクトなノートパソコンです。

A4サイズほどで軽量なので、カバンに入れて持ち運ぶのに大変便利です

また、表面は鏡面仕上げになっているロゴマークだけが施されたシンプルで洗練されたデザインです。

カラーはプラチナ、アイスブルー、セージ、サンドストーンの4色で、性別や世代を問わず使いやすいです

ビジネスやプライベートなど、どんなシーンでも人を選ばず使えるデザインなのはうれしいですね!

また、外部端子は以下の4つとなっています。

【Surface Laptop Go3の外部端子】
・USB-C 3.2 (データ転送、映像出力、充電) × 1(本体左側面)
・USB-A 3.1 × 1(本体左側面)
・3.5 mmイヤホンジャック × 1(本体左側面)
・Surface Connect ポート × 1(本体右側面)

端子の数としては必要最小限となっているので、イヤホンやUSBなど何かを繋いで作業したい方は確認しておくとよいですね!

最後に、キーボードは、Surface Laptop Goシリーズオリジナルの配列となっています。

スペースキーの横に「変換/無変換」と「カタカナ/ひらがな/ローマ字」キーがあるのが一般的ですが、これらの代わりに「A」「あ」キーがあります。

「A」「あ」キーはどんなキーなの?

日本語と英語の入力切替をするキーです!

こちらはMacと同様の配列なので、Macになじみがある方には使いやすいですね!

スクロールで見やすいタッチパネル

Surface Laptop Go3のディスプレイはスクロールで見やすく、タッチパネル対応です。

アスペクト比が3:2と縦に長く、スクロール頻度が減り、コンテンツが見やすいです

また、ディスプレイはタッチパネルに対応しています。

そのため、スマホなどのタッチ操作になじみのある方は、マウスよりも使いやすいでしょう。

マウスなしであれば、場所が限られる外出先でも省スペースでとても便利ですよね!

最大バッテリー駆動時間は15時間

Surface Laptop Go3の最大のバッテリー駆動時間は15時間です。

15時間充電不要であれば、1日学校や仕事で使用しても電池が切れる心配はないですよね!

また、付属の39Wの電源アダプターを使用すると、1時間で約80%バッテリーが回復します

バッテリーの持ちが良く、急速充電できるのは、忙しい学生やビジネスマンには大変うれしいですね!

Surface Laptop Goシリーズはタッチペン非対応

Surface Laptop Go3をはじめとするSurface Laptop Goシリーズは、タッチペンには対応していません。

Surfaceシリーズの中で、Surface Laptop Goシリーズは、唯一タッチペン非対応のモデルです

そのため、タッチペンでお絵描きなどの手書きの作業がしたいあなたには注意が必要です。

手書きでの細かい作業がしたいあなたは別のSurfaceシリーズの機種をおすすめします。

タッチペンを使って細かい作業をする必要がないあなたや、外出先でちょっとした作業がしたいあなたにはうれしいですね!

タッチペンで手書きの細かい作業ができるノートパソコンをお探しのあなた!

こちらの記事でクリエイティブな作業にピッタリのSurface Laptop Studio2のレビューなどを詳しく解説しているので、是非ご覧ください!

Surface Laptop Go2との違いは3つ

Surface Laptop Go3とSurface Laptop Go2の違いはCPUなど主に3つです。

【Surface Laptop Go3とSurface Laptop Go2の違い】
・メモリ容量に16GBが追加
・CPUが第11世代から第12世代に進化
・価格帯が5万円程度アップ

Surface Laptop Go3とSurface Laptop Go2の違いについて、以下で詳しく解説していきます。

持ち運びに最適なSurface Laptop Go2については、こちらの記事でレビューなどを詳しくご紹介しているので、是非ご確認ください!

メモリ容量に16GBが追加

Surface Laptop Go3は、メモリ容量に16GBが追加され、8GBと16GBの2種類です。

Surface Laptop Go2のメモリは8GBしか選べなかったのに対し、Surface Laptop Go3では16GBも加わり、選択肢が増えました。

8GBでは複数のタブやアプリを開くなどのマルチタスクでは動作が遅くなるため、複数作業を同時にしたい方は16GBを選べば良いでしょう。

使用用途に合わせてメモリ容量を選べるのはうれしいですよね!

CPUが第11世代から第12世代に進化

Surface Laptop Go2では第11世代だったCPUが、Surface Laptop Go3では第12世代に進化しています。

CPUの性能が良くなると、パソコンのデータ処理速度も速くなり、動作が速くなります。

そのため、Surface Laptop Go3は、Surface Laptop Go2に比べて、動作スピードがアップしています

動作速度が上がってよりサクサクと作業ができるので、重い作業がしたい方にはうれしいポイントですね!

価格帯が5万円程度アップ

Surface Laptop Go3はSurface Laptop Go2に比べて価格帯が5万円程度アップしています。

Surface Laptop Go3はSurface Laptop Go2に比べてCPUなどのスペックがアップしているため、価格帯も上がっています

Surface Laptop Go2は10万円弱~12万円代前半だったのに対し、Surface Laptop Go3では14万円台前半~17万円台前半となっています。

スペックと使用用途、価格を考え合わせたうえで、最適な機種を選ぶと、良い買い物ができますよね!

Surface Laptop Go3のフィルム選びのポイント3つ!

Surface Laptop Go3のフィルム選びのポイントは大きく3つです。

【Surface Laptop Go3のフィルム選びのポイント】
・ブルーライトカット機能がある
・傷や汚れに強い
・気泡が入りにくく貼り直し可能

頻繁にSurface Laptop Go3を使用したい方にとって、ブルーライトがカットできる機能は大切です。

ブルーライトってなに?

ブルーライトは青色の光線で、長時間浴びると目が疲れるなどの影響があるといわれています!

視力への影響を少しでも減らしてSurfaceを快適に使用したいですよね!

さらに、持ち運びの際の傷やタッチによる指紋汚れに強いものを選ぶことで、持ち運びも安心なだけでなく、きれいな画面を保つことができます。

同様に、快適な操作のためには、気泡が入りにくく、万が一貼り付けに失敗しても貼り直しができることも大事なポイントです。

ぜひ、みなさんもフィルムを使って、画面を保護して長くSurfaceを使ってくださいね♪

まとめ

・Surface Laptop Go3は小型軽量で処理能力が高い
・Surface Laptop Goシリーズはタッチペン非対応
・Surface Laptop Go3とSurface Laptop Go2の違いは3つ
・Surface Laptop Go3のフィルム選びのポイント3選!

Surface Laptop Go3は、高性能のCPU搭載で、メモリやストレージが大容量の小型ノートパソコンです。

タッチペンは非対応ですが、持ち運びしやすいサイズなので、外出先で作業するあなたにピッタリです!

Surface Laptop Go3は大変おすすめの機種なので、購入を迷っているあなたの参考になると嬉しいです!

Surface Laptop Go3はタッチペン非対応ですが、小型軽量で処理能力が高く、一般的な作業をサクサクしたい方にピッタリです。

タッチパネル対応なので、フィルムを貼ってディスプレイを保護しましょう。

ブルーライト約48%カットで汚れや傷に強く、気泡が入りにくい優れものです!

コメント